Compass note

未踏の地へ踏み出すコンパス的エンジニアノート

【はじめて確定申告】青色・白色の違いと選び方:個人事業主で開業届したら必要です

* 本ページはプロモーションが含まれています

節税するなら白色申告より青色申告がおススメ

青色申告は白色申告に比べてちょっと面倒だけど最大65万円の控除でおトクです。

他にも、赤字の繰り越しや30万円未満の固定資産を一括で経費にできるなど、節税するなら青色申告がおススメ。

種類 事前申請 帳簿 所得控除
白色申告 必要なし 簡単 0円
青色申告 必要あり 大変 最大65万円

青色申告するには複式簿記による帳簿付けが必要です。

青色申告より白色申告の方がいい人

ほとんどの個人事業主は青色申告にした方がいいといえます。

なぜなら、簡単と言われる白色申告の場合でも、帳簿の作成義務はあること、それでいて節税のメリットはないためです。

ただし、利益が出ていない場合は、白色申告の方が手間も少なく良いでしょう。

利益が出ていれば青色申告の控除が受けられますが、利益がない場合には控除されることはありません。

freee 開業届を使ってるなら freee 会計も使ってみよう

freee 会計は帳簿も確定申告もカンタンです。

①複式簿記の心配はいりません 青色申告の場合、複式簿記というルールに則った帳簿が必要です。 でも、freee会計なら複式簿記を知らなくてもOK。

②入力は4項目だけ freee会計で必要な入力作業はたった4項目。

  1. 収支:収入 or 支出 を選択します
  2. 日付:使った日付を入力します
  3. 勘定科目:わかりやすい勘定科目に絞られているのでそこから選択します
  4. 金額:収入、支出の金額を入力します

この 4 つの入力を日々行っていれば確定申告に必要な情報は完璧!

難しいことを覚える必要はありません。

③決算書も確定申告書もサクッと作成 「確定申告書類の作成」というボタンを押せば、書類は自動で出力。

もちろん、作成した書類はそのまま税務署に送れるのでカンタン。 もちろん、PDFに出力もできます。

確定申告書の出力を見てみる

10秒でわかる確定申告

確定申告とはあなたの税金額を決めること。

1月から12月末までの「所得」を計算して、税務署に報告することです。

期間は2/16-3/15の1ヶ月間!

この1ヶ月の間に確定申告を済ませる必要があります。 そのためには、前もって準備をしておくことが失敗しないための秘訣。

毎日発生した都度入力がサクッとできるので、忙しくても負担に感じたことはありません。

freee 開業届と freee 会計は忙しい人にこそ使ってみるといいかも。

freee開業届【公式サイトへ】