Compass note

未踏の地へ踏み出すコンパス的エンジニアノート

【合格体験談】FP3級を受験して合格。(金融財政事情研究会:個人資産相談業務)

* 本ページはプロモーションが含まれています
プロフィールアイコン

筆者名:仁志詩馬(にし しうま)

最先端のIT企業で15年以上働く現役システムエンジニア。AWS/GCP、CISSP/CCSP、FP2級/AFPなどの資格を活かし、IT、セキュリティ、資産運用、ガジェットなど、幅広いテーマで自身の知見を発信しています。

\ 好きなことば /

  • 何事もまずは小さく始める(Small start)
  • 情報は羅針盤(Compass)であり、羅針盤に従うのは自分自身
  • 未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ

詳しいプロフィールはこちら

受験日を自由に選択出来るCBTが金融財政事情研究会主催のFP3級(実技は個人資産相談業務)があったので受験。

テストセンターでのPC使ったテストのCBTだし、試験対策は紙の参考書ではなくすべてデジタルで行ってみました。

勉強方法をメモしておきます。

Udemy を使った動画視聴&テキスト学習

PC やタブレット、スマホで気軽に学習できる Udemy。今回は 2024 年受験対策版を購入。

>>FP3級合格講座 2023~2024年受験対策版¥3,600 icon

関連法のアップデートなど最新情報を網羅的に把握できる良い教材でした。

通勤中やジムの最中に38.5時間分のノウハウを倍速再生で獲得。タイパ良かった♪

  • 38.5時間のオンデマンドビデオ
  • 15件の解説テキスト

Udemy:「FP3級合格講座 2023~2024年受験対策版」のコース内容は下記の通り。

FP3級

  1. イントロダクション:1 レクチャー 8 分
  2. ライフプランニング:34 レクチャー 7時間38分
  3. リスクマネジメント:37 レクチャー 5時間34分
  4. 金融資産運用:36 レクチャー 7時間36分
  5. タックスプランニング:25 レクチャー 5時間15分
  6. 不動産:32 レクチャー 5時間59分
  7. 相続・事業継承:40 レクチャー 6時間30分
  8. ボーナスレクチャー:1 レクチャー 1分

過去問題

過去問題は web で全部解説付きで公開されています。FP協会や金融財政事情研究会の公式サイトでも問題は公開されていますが、Web学習としては、「FP3級ドットコム」のサイトが使いやすかったです。

fp3-siken.com

紙ではやはり滝澤ななみの「みんなが欲しかった」シリーズが使いやすい。