Compass note

未踏の地へ踏み出すコンパス的エンジニアノート

【試してみた】Microsoft Copilot を利用して SEO に優れたブログを書いてみる

* 本ページはプロモーションが含まれています

はてなブログもそうだけど、多くの人に記事を読んでもらうには、Google 検索で上位を取った方が圧倒的にアクセス数が増える。

Google 検索に媚びへつらう方法は、一般的に Search Engine Optimization(SEO)といい、Google の検索アルゴリズムに「価値のある記事だ」と認識してもらう必要がある。

で、 Google の検索アルゴリズムに Microsoft Copilot はどう立ち向かうのか、実験してみた

まずは、Microsoft Copilot に聞いてみた

Microsoft Copilot でブログ記事を書いてもらうにしても、Copilot への指示出しが適当では回答も適当になる。

そこで、どのような指示出し(プロント)が適しているのかを聞いてみた。

Q1. Microsoft Copilot でSEOを重視したブログを作成する場合の適したプロントを教えてください。

以下の回答を得られた。


Microsoft Copilotを使用してSEOに重視したブログを作成する際のプロンプトは以下のようになります:

  1. キーワードリサーチ:「キーワードリサーチに基づいたブログ記事のアイデアを生成してください。キーワード: "デジタルマーケティング"」
  2. 記事の構造:「"デジタルマーケティングの最新トレンド"についてのSEOに最適化されたブログ記事の構造を作成してください。」
  3. コンテンツ作成:「"デジタルマーケティングの最新トレンド"についてのSEOに最適化されたブログ記事を作成してください。」

これらのプロンプトは、SEOに重視したブログ記事を作成する際の一般的なプロセスを反映しています。まず、適切なキーワードを特定し、それに基づいて記事の構造を作成し、最後にその構造に従ってコンテンツを作成します。これにより、検索エンジンがあなたの記事を理解しやすくなり、検索結果のランキングを向上させることができます。ただし、これらのプロンプトは一例であり、あなたの具体的なニーズに合わせて調整することができます。また、SEOの最適化は一部の要素に過ぎず、高品質なコンテンツを提供することが最も重要です。より具体的なアドバイスやガイダンスが必要な場合は、お知らせください。よろしくお願いいたします。😊


ふむふむ、「キーワードリサーチ」「記事の構造」「コンテンツ作成」というSEOを考慮した記事の作成プロセスに従っているのね。

「具体的なニーズを教えて」ということなので、もう少し具体化して、「生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン」というニーズでもう一度聞いてみる。

Q2. 「生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン」を上記構文プロントで投げてみた。

上記のプロントにしたがい、以下のプロントで回答を生成してみた。

1. キーワードリサーチ:「キーワードリサーチに基づいたブログ記事のアイデアを生成してください。キーワード: "生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン"」
2. 記事の構造:「"生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン"についてのSEOに最適化されたブログ記事の構造を作成してください。」
3. コンテンツ作成:「"生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン"についてのSEOに最適化されたブログ記事を作成してください。」

以下の回答を得られた。


こんにちは、これはBingです。あなたの要望に応えます。😊

  1. キーワードリサーチに基づいたブログ記事のアイデアを生成すると、以下のようなものがあります。²[2]
    • 生成AIとは何か?:生成AIの概念や種類、特徴、メリット、デメリットなどを紹介する記事です。生成AIに興味がある初心者に向けて、基礎知識を提供します。
    • 生成AIでブログ記事を作成する方法:生成AIを使ってブログ記事を作成する際の流れやポイント、注意点などを解説する記事です。生成AIを使って効率的にブログ記事を作成したい人に向けて、実践的なノウハウを提供します。
    • 生成AIでブログ記事を作成するメリットとデメリット:生成AIでブログ記事を作成することのメリットとデメリットを比較する記事です。生成AIでブログ記事を作成することの利点とリスクを理解したい人に向けて、客観的な情報を提供します。
  2. "生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン"についてのSEOに最適化されたブログ記事の構造を作成すると、以下のようになります。
# 生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン

はじめに
- この記事の目的と対象者を紹介する
- 生成AIとは何か、どのようにブログ記事を作成できるかを簡単に説明する
- この記事で学べることを列挙する

生成AIの概要
- 生成AIの定義と種類を説明する
- 生成AIの特徴とメリットを紹介する
- 生成AIのデメリットと注意点を述べる

生成AIでブログ記事を作成する方法
- 生成AIでブログ記事を作成する際の一般的な流れを示す³[3]
- 生成AIでブログ記事を作成する際のポイントを解説する
  - キーワードリサーチ
  - 記事の構造
  - コンテンツ作成
  - レビューと修正
- 生成AIでブログ記事を作成する際の注意点を挙げる
  - 倫理や法律の問題
  - 信頼性や正確性の欠如
  - 人間性や感情の欠落

まとめ
- この記事で学んだことを要約する
- 生成AIでブログ記事を作成することのメリットとデメリットを再確認する
- 生成AIでブログ記事を作成することに関心がある人に向けて、参考になるリソースやツールを紹介する

3¹[1]. "生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン"についてのSEOに最適化されたブログ記事を作成すると、以下のようになります。

# 生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスン

こんにちは、はてなブログの管理人です。今回は、生成AIを利用したブログ記事の作成の基礎レッスンについてお話しします。生成AIとは、人工知能の一種で、テキストや画像や音楽など、さまざまなコンテンツを自動的に生成することができる技術です。生成AIを使えば、ブログ記事を効率的に書くことができますが、そのメリットとデメリットを理解することが重要です。この記事では、生成AIの概要や、生成AIでブログ記事を作成する方法や、生成AIでブログ記事を作成する際の注意点などを解説します。この記事は、生成AIに興味がある初心者や、生成AIでブログ記事を作成したい人に向けて書いています。この記事を読むことで、以下のことが学べます。

- 生成AIとは何か、どのようにブログ記事を作成できるかを理解する
- 生成AIでブログ記事を作成する際の流れやポイントを知る
- 生成AIでブログ記事を作成する際のメリットとデメリットを把握する

それでは、早速始めましょう。

## 生成AIの概要

生成AIとは、人工知能の一種で、テキストや画像や音楽など、さまざまなコンテンツを自動的に生成することができる技術です。生成AIは、大量のデータを学習して、文法や表現パターン、意味の関連性などを理解し、新しいコンテンツを生成します。生成AIは、画像や音楽など、さまざまなコンテンツを生成できるAIの一種です。

生成AIの特徴とメリットは、以下のようなものがあります。

- **時間や労力の節約**:文章を書くのにかかる時間や労力を大幅に減らすことができます。生成AIは、数秒から数分で文章を作成します。
- **クオリティの向上**:生成AIは、学習したデータの品質や量に応じて、高品質な文章を生成します。生成AIは、文法や表現の誤りを減らし、読みやすく魅力的な文章を作成します。
- **多様性の拡大**:生成AIは、様々なテーマやジャンルの文章を生成できます。生成AIは、自分の知識や経験にとらわれず、新しい視点やアイデアを提供します。

生成AIのデメリットと注意点は、以下のようなものがあります。

- **倫理や法律の問題**:生成AIは、著作権やプライバシーなどの倫理や法律の問題に配慮しない場合があります。生成AIは、学習したデータの出典や内容に関係なく、文章を生成します。
- **信頼性や正確性の欠如**:生成AIは、学習したデータの信頼性や正確性を保証しない場合があります。生成AIは、データに含まれる誤りや偏りをそのまま反映したり、事実と異なる文章を生成したりする可能性があります。
- **人間性や感情の欠落**:生成AIは、人間の感情やニュアンスを十分に表現しない場合があります。生成AIは、文章に深みや温かみを与えることができない場合があります。

以上が、生成AIの概要についての説明です。生成AIは、文章を作成する際に便利なツールですが、そのメリットとデメリットを理解して、適切に利用することが重要です。次に、生成AIでブログ記事を作成する方法について

途切れちゃった。。。


うーん、どうやら、Microsoft Copilot は 1 回の回答で文字数は2,000文字、1つのチャットスレッドで30回までという制限があるらしい。

でも、目次まで書いてくれたら大丈夫。

あとは、チャットではなく Copilot の「生成」機能を使ってそれぞれの目次章毎に記事を作成すればいいだけ。

「プロフェッショナル」「段落」「長め」で作成。

完成した記事

上記の流れで作成してみた記事は以下。さて、数日おいてこの記事がSEO的にどう評価されるのかみていこっと。

compass-note.hatenablog.com