スクール費用が無料のネットビジョンアカデミーの評判を調べてみました。
特に就職率98%なんて文系未経験者でも本当なのかな?と。
- ネットビジョンアカデミーの評判と口コミ
- ネットビジョンアカデミーの特徴
- ネットビジョンアカデミーのデメリット・デメリット
- ネットビジョンアカデミーをおすすめする人・おすすめしない人
- ネットビジョンアカデミーを利用するに当たり不安に思うこと
- まとめ:ネットビジョンアカデミーの評判と口コミ
ネットビジョンアカデミーの評判と口コミ
ネット上での口コミを調べてみました
批判的なTwitter上での口コミは特になかったです。やっぱり研修2ヶ月ですぐ就業できることってとこみんなメリットを感じているようです
ネットビジョンアカデミーの評判その1:インフラエンジニア転職ができた
#ネットビジョンアカデミー 通称 #nva を卒業して、7月から無事インフラエンジニアに転職できました!
— りょーすけ@フリーランスに (@VTlyu3r0RMjfMcl) 2020年7月19日
実機演習、CCNA対策、就職支援の全てが無料な上、家賃補助も出たので、まじで感謝しかない😭
ネットビジョンアカデミーの評判その2:受講料無料、シェアハウス家賃補助は地方在住者に好評
#今日の積み上げ
— 町田隼也 現役エンジニア (@Junya0220) 2020年3月2日
面接2件
WordPressの教科書
面接こなして少しだけ本進めました。
明日ネットビジョンアカデミーというスクールとSkypeで連絡をとります。
ネットワーク系のスクールなんですけど、受講料無料、地方在住者にはシェアハウスの家賃を負担するという破格の内容です。
ネットワークエンジニアはみんな取得する資格(CCNA)に2ヶ月で合格できるのは教材がよいから、と評判ですね
ネットビジョンアカデミーの評判その3:無料の個別説明会でじっくり対応いただけるのは安心
✏️#プログラミングスクール 雑記
— 🐱 (@nakayam0untain) 2019年12月17日
③ネットビジョンアカデミー
中野研修センターで個別説明会。
代表の方がマンツーでじっくり対応してくれました😊#インフラエンジニア の中でも #ネットワークエンジニア 特化型で、#CCNA を1ヶ月で取得できるのが売り
クラスも少人数でみっちり指導。 https://t.co/tRp4svG1v6
やっぱりネットワーク専門スクールなだけあってしっかりとネットワークエンジニア必須資格である CCNA 合格できてるようです。
2ヶ月のスクール期間で3ヶ月目から企業で実践的な即戦力としてある程度期待できるのかな、と。
僕はインフラエンジニアとして10年ぐらい仕事してるけど、CCNA をしっかり取った人は共通的な専門用語で適切に会話できるので業務がしやすいですね。
ネットビジョンアカデミーの評判その3:やりがいを感じる
公式ページのインタビュー動画がとてもわかり易かったのでここにも掲載しておきます。
ネットビジョンアカデミーの特徴
ネットワークエンジニアに特化したスクールです。エンジニア未経験者からの就業も可能な研修体系があり、また、地方から上京する人を徹底的にサポートするのが特徴的です。
- エンジニア未経験から最短2ヶ月での就業サポート<
- 地方からSkypeで無料相談、面談ができること
- CCNAの資格取得サポートがあること
- 2ヶ月使えるシェアハウスが利用できる
ネットビジョンアカデミーでの就業までの期間
講習を受講して就業までは最短で2ヶ月というスピード。その2ヶ月がどんな流れなのかを見ていきますね。
ステップ1:説明会
まず無料説明会を電話やSkypeでもオッケー。
アカデミーの様子やIT業界の現状など何でも不安/疑問に思うことは相談できます。
無料相談後、アカデミーへの申込時に面談があります。それもSkypeできるようなので地方の人はわざわざ東京まで行かなくて良いので便利ですね。
この面談でシェアハウスの紹介を受けたり、研修所まで行ける人は実際通う見学や講師の紹介も受けたりします。

ステップ2:エンジニア研修
1ヵ月目はネットワークエンジニアとして必要なスキルを身に付けていきます。
具体的には「セキュリティー研修」「ネットワーク基礎研修」「CCNA資格試験対策」を行います。
特徴的なのはじーっと席に座って講義を聞くだけじゃなく、ネットワーク機器を触って現場で必要な実機訓練があるところ。
やっぱりインフラエンジニアは実際の機器を触らないとスキルが身につかないのでスキルアップに合理的な学び方ですね。
特に優れているなぁと思ったのはマナー研修やビジネス研修があるところ。「名刺はスマートに出せるように逆さに入れる」「ドアのノックは2回じゃなく3回」とか僕も入社時に学んだこと今でも覚えていますw
ステップ3:就職活動
2ヶ月目からは就職活動にも着手していきます。具体的には面接の練習後は業務経歴書の作成求人票の確認、企業との面接に着手します。
やっぱりアカデミーとかに通うと1番いいのは企業との面接手続きを肩代わりしてくれる、ということ。
自分でやる場合ってやったことある人はわかると思うけどかなりめんどくさいんですよね。
- 求人表を見て応募するところ決める
- 企業の採用担当者の連絡先を調べる
- 電話する
- 履歴書送る
- 面談の日時、時間を決める
これだけしていると肝心のスキルアップやCCNA資格取得の勉強時間なんてなくなってしまう。
アカデミー側で会社の人と調整をしてくれて日程まで決めてくれるのはかなり時間の効率化という意味でも嬉しい。
特に、文系で未経験者でかつ地方から来た人と言うのはスキルアップしなければいけなくて時間がいくらあっても足りないはず。
ステップ4:面談と入社
実際に企業と面談をします。
就職率は98%以上でほぼ全員が新しい企業人生をスタートできるのが一番うれしいですね。
未経験から、CCNA資格取得し、最短約2ヶ月でITエンジニアとして就職できる。
というスピード感あるところが1番の魅力。

ネットビジョンアカデミーのスクール受講に必要な費用
スクール費用は無料。それは、就業先を紹介することで企業側から紹介料が支払われるからです。
そう考えると、きちんと就業できるように育成する、ということが大事になるので資格取得に力を入れて現場で役立つ知識を身につけてもらうことに自ずと力を入れることになりますね
- しっかりネットワークエンジニアを育成する
- 必要とされる企業へ人材を紹介する
- 企業から紹介料が支払われる
- その紹介料が講師やシェアハウス費用に充てられる
アカデミーで学んだ生徒が優秀でかつ紹介先の企業で活躍できるような人材であれば企業側としてもアカデミー卒業者に対する評価があがりますね。
そうすると企業へ紹介する人材をしっかり訓練をするっていうのはアカデミー側としても重要なこと。なので、確実な資格取得サポート、スキル向上、ビジネスマナーを全力でサポートするのにも納得いきます。
なので「無料でホントにスキル身につくのかな」「ちゃんと就業できるのかな」という不安に対しては就職率が98%、継続率が95%と高いことがサポートがしっかりしているということ。

ネットビジョンアカデミーのデメリット・デメリット
ネットビジョンアカデミーのデメリット
デメリットはネットワークエンジニアに特化したスクール。
なのでWebエンジニアやプログラマーになりたい人にはお勧めしません。
特に未経験者からITエンジニアになろうとする人は、あまりエンジニアの仕事内容がイメージできていないと思います。
なので、やってみて「ちょっと違うなぁ」と思って方向転換ができなのは特化型スクールのデメリットかと。
ただ、ITエンジニアの場合は転職がしやすいので就業したあとに別のスキルを学んで転職するのはありですね。
ネットビジョンアカデミーのメリット
メリットはやっぱ1番大きなメリットは就職率が98%っていうところ。やっぱりスクールで学んだだけで終わってしまったら意味がないんですよね。
その学んだことが結果として仕事になるし、特にエンジニアという手に職をつけるのが1番大きなメリットです。
特にネットワークエンジニアは、今後も世の中がインターネットにどんどんつながっていくと仕事がどんどん拡大していきます。
実際、僕がインフラエンジニアとして働いていても、ネットワークエンジニア不足で依頼いただくプロジェクトをお断りする、ということもあります。
他の会社のインフラエンジニア人と話をしてたしてても、やっぱりネットワークエンジニア不足っていうのはよく聞く話です。
たとえばネットビジョンアカデミーのような無料トレーニングと職業斡旋で手に職付けて、中長期で市場価値上げてけいけば年収1000万円くらいまでは余裕で目指せる。https://t.co/PUhqyHQL2g https://t.co/phlOwOnuQK
— モリタ@テレワークで家事&育児 (@moritamjk) 2019年3月27日
このようにまずはエンジニアの仕事を始めて給与をいただき、生活を安定させてから次のステップを目指すのがおすすめ。
特にIT業界はスキルアップ、給与アップのために転職することはよくあること。どこも人不足なためまずはIT業界での実務経験があることがステップアップに非常に役立ちますよ。
ネットビジョンアカデミーをおすすめする人・おすすめしない人
ネットビジョンアカデミーをおすすめしない人
このスクールお勧めしない人は、ネットワークエンジニアを養成するところなのでホームページ作成などのWebエンジニア、アプリケーションエンジニアになりたい人には適合しません。
今日インフラエンジニアのスクールでネットビジョンアカデミーかギークジョブかで迷ってたんですがギークジョブに決めました…!
— masa (@masataka10202) 2020年2月5日
クラウド学べるギークジョブの方が魅力的だったので。
このようにネットワークエンジニア以外の職種も視野に入れている人にはおすすめしません。
ネットビジョンアカデミーおすすめする人
ネットビジョンアカデミーをおすすめする人は、地方から東京で働きたい人、未経験者でもエンジニア職になりたい人、いまの仕事を辞めてネットワークエンジニアの職に就きたい人、ですね。
- 地方の人で東京で働きたい人
- 文系で未経験者でもエンジニアになりたい人
- 転職して確実に次の職業に就きたい人
ネットワークエンジニアのスクールに入るかJavaのプログラミングスクールに入るか迷っていたけどネットワークエンジニアとして働きたい気持ちの方が強くなってきたのでネットビジョンアカデミーに入ろうかと思います。
— mazai (@masamumum) 2020年1月5日
ネットワークエンジニアを志す人にはホントおすすめ。
インフラエンジニアは汎用的なスキルが身につくし、僕のようにインフラエンジニアをしながらCSS/HTML/JAVAを仕事しながら独学で学ぶと仕事でもアプリケーションエンジニア/Webエンジニアの仕事でできるようになる。
アプリもサーバサイトもできるフルスタックエンジニアが最強だけど、インフラエンジニアは実務経験無いと知識増えないんですよね。だって、ネット機器なんて自宅に用意できないからww

ネットビジョンアカデミーを利用するに当たり不安に思うこと
この記事へのお問い合わせやみんなが不安に思うことも記載しておきますね。
- なぜ無料なんですか?
- 就職先の企業から支援金を頂くことで、受講生には無料での受講と住居の提供が可能
- 登録やサービスを受けるために料金はかかりますか?
- 登録や、サービスを利用するにあたって料金はかからずすべて無料でサポート。シェアハウスを借りる時は2ヶ月3.8万円は必要。
- 直接企業に応募するのと何か違いはあるの?雇用形態は?
- 受講者の希望やキャリアビジョン、適正によって経験豊富なコーディネーターより様々なアドバイスをいただける。直接応募しただけでは分からない、求人企業の特徴もしっかりと情報を得ることができます。
- 電話での受付は対応していますか?
- ネットビジョンアカデミーでは電話での登録も可能です。海外在住の方もスカイプを利用しての登録が可能
- 今すぐには働けないのですが…登録のみも可能ですか?
- 説明を聞くだけ、相談だけという方も大歓迎のようです。登録させ完了しておけば、お仕事探しはいつでも可能。尚、勤務スタート可能時期が分かる場合は希望時期からのお仕事を優先的に案内してもらえます。
まとめ:ネットビジョンアカデミーの評判と口コミ
Web系エンジニアの就職/転職においては、プログラミングスクール出身者が優遇される時代はもう終わりました。
実務経験を経て「何が出来るか」「会社に対して何の貢献が出来るか」が大事です。
一方でインフラエンジニア、特にネットワークエンジニアはスキル持っているエンジニアの絶対値が少ないです。
そのため、ネットビジョンアカデミーでネットワークに特化したスキルを 2 ヶ月で学ぶことができれば、最低限の実践で使える技術が身につきます。
スキルアップの最初のステップとして、実戦経験を早く積むことができる = 早く IT 業界に就業できる、ということは、今後のあなたのキャリアアップに対してメリットしかありません。
本記事ではネットビジョンアカデミーの口コミやメリットを細かく解説してきました。
しかし、あなたの経歴や今後のなりたいキャリアまでは網羅できていません。
ネットビジョンアカデミーを利用して早期のキャリア形成を作りたい本気のあなたは、興味を持ったものの、それでもネットビジョンアカデミーに対する不明点や確認したいこと、あなた自身のキャリア形成で相談したいことがあると思います。
ネットビジョンアカデミーでは、本気のあなたに対して無料相談会を開催しています。
以下のリンクからは相談会だけではなく、無料で電話での質問・相談も受け付けていますので、ぜひキャリア検討の第一歩としてご活用ください。

無料申し込み方法は上記のリンク下部の入力項目に沿って記入すれば迷いなく出来ると思います。
不安な人はわかりやすい申込み方法を別記事でまとめていますので、あわせてご参照ください。
関連: https://compass-note.hatenablog.com/entry/how-to-apply-for-free-consultation:titile