Compass note

未踏の地へ踏み出すコンパス的エンジニアノート

MAD動画やYouTubeに!著作権を気にせず使えるおすすめフリー音源サイト3選

* 本ページはプロモーションが含まれています
プロフィールアイコン

筆者名:仁志詩馬(にし しうま)

最先端のIT企業で15年以上働く現役システムエンジニア。AWS/GCP、CISSP/CCSP、FP2級/AFPなどの資格を活かし、IT、セキュリティ、資産運用、ガジェットなど、幅広いテーマで自身の知見を発信しています。

\ 好きなことば /

  • 何事もまずは小さく始める(Small start)
  • 情報は羅針盤(Compass)であり、羅針盤に従うのは自分自身
  • 未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ

詳しいプロフィールはこちら


著作権フリー音源がなぜ重要なのか

MAD動画やYouTubeのコンテンツを制作する上で、BGMや効果音は動画のクオリティを大きく左右する重要な要素です。しかし、安易に市販のCDやゲームの楽曲を使用すると、著作権侵害となり、動画が削除されたり、大きなトラブルに発展したりする可能性があります。

そこで、私が普段から利用している、安心して使える著作権フリー音源サイトを3つご紹介します。これらのサイトをうまく活用することで、著作権の心配なく、安心して動画制作を進めることができます。


1. YouTubeオーディオライブラリ

YouTubeクリエイターにとって、最も手軽で信頼性が高いのが、YouTubeが公式に提供している「YouTubeオーディオライブラリ」です。

  • 特徴:

    • YouTube Studio内に統合されており、YouTubeでの利用に特化しています。
    • 幅広いジャンルの音楽や効果音が無料で提供されています。
    • 一部の楽曲はアーティスト名や楽曲名のクレジット表記(アトリビューション)が必要ですが、多くの曲はクレジット不要で利用できます。
  • 使い方:

    • YouTube Studioにログインし、左のメニューから「オーディオライブラリ」を選択します。
    • ジャンルやムード、楽器、再生時間などで絞り込み検索が可能です。
    • ダウンロードした楽曲は、YouTubeにアップロードする動画であれば、商用・非商用問わず利用できます。
  • 注意点:

    • アトリビューションが必要な楽曲は、必ず動画の概要欄などにクレジット表記を入れましょう。

2. DOVA-SYNDROME

動画制作者の間で非常に有名なのが「DOVA-SYNDROME」です。クオリティの高いオリジナル楽曲が多数公開されており、YouTube以外でも幅広く利用できます。

  • 特徴:

    • プロの作曲家が制作した、高品質で個性的な楽曲が豊富に揃っています。
    • 楽曲のダウンロードにアカウント登録が不要で、すぐに利用できます。
    • 動画のBGMだけでなく、ゲームやアプリ、CMなど、商用・非商用を問わず利用範囲が広いのが魅力です。
  • 使い方:

    • 「イメージ」「ジャンル」「雰囲気」など、豊富なカテゴリから探すことができます。
    • 楽曲ページで「無料ダウンロード」ボタンを押すだけで、すぐに利用できます。
  • 注意点:

    • 利用規約が変更される場合があるため、利用前に必ず規約を確認しましょう。

3. 甘茶の音楽工房

甘茶の音楽工房」は、ポップで可愛らしい曲から、心温まるピアノ曲、壮大なオーケストラ曲まで、幅広いジャンルのBGMを公開しているサイトです。

  • 特徴:

    • サイト全体がシンプルで見やすく、目的の楽曲を探しやすいです。
    • YouTube動画やゲーム、演劇など、様々な用途で利用されています。
    • 利用報告は任意ですが、著作権表記としてサイトへのリンクを記載することが推奨されています。
  • 使い方:

    • サイトの左メニューからジャンルを選択し、試聴して気に入った曲をダウンロードします。
    • 利用規約を読み、適切な形でクレジット表記を行いましょう。
  • 注意点:

    • アトリビューションが必要な場合が多いため、サイトの利用規約を確認し、ルールを守って利用しましょう。

まとめ:ルールを守って安全な動画制作を

これらのフリー音源サイトを利用すれば、著作権の心配なく動画制作を進められます。しかし、最も重要なのは、各サイトの利用規約をしっかりと確認することです。利用範囲やクレジット表記のルールはサイトごとに異なるため、必ず利用前にチェックするようにしましょう。

安全なBGM選びで、あなたのMAD動画制作をさらに楽しいものにしてください。