仮想通貨の積立投資は毎月一定の金額を購入する「ドルコスト平均法」といった比較的安定した投資法で行われます。
値動きの激しい暗号資産(仮想通貨)において、売買のタイミングに悩む必要がありません。
暗号資産(仮想通貨)を短期の売買で行いたい人には向いていないですが、暗号資産(仮想通貨)の勝ちパターンである「ガチホ」といった中長期運用を行いたい初心者に適しています。
本記事では暗号資産(仮想通貨)の積立の特徴、手数料、引き出し方、スプレッド、キャンペーン等について解説していきます。
「Coincheck つみたて」とは毎月自動購入する仕組みです
暗号資産(仮想通貨)の積立投資とは毎月一定額を積み立てることです。
「Coincheck つみたて」での暗号資産(仮想通貨) 積立の投資手法は「ドル・コスト平均法」です。
暗号資産(仮想通貨)の価格に関係せず、毎月一定の金額分を購入します。
暗号資産(仮想通貨)の価格が上がったときは高値掴みを避けることができ、価格が下がったときは安く多くの量を買うことができます。
暗号資産(仮想通貨)、特にビットコインは発行枚数が2100万枚と決まっているので中長期的に価格が上昇していく傾向にあります。
「Coincheck つみたて」の手数料・スプレッドを解説します
「Coincheckつみたて」は手数料が全て無料 です。 Coincheckへの日本円の入金手数料やサービス手数料なども無料です。
ただ、注意すべきことがあります。
Coincheck つみたては「販売所」で売買されます。
そのため、販売所のスプレッドが Coincheck つみたての実質的な手数料となっています。
つみたて自体は手数料無料ですが、スプレッドが実質的な手数料になるので注意しましょう。
Coincheck の手数料、スプレッドについてはこの記事でまとめていますのであわせてお読みください。
関連:【気をつけて!】Coincheck の手数料を激安にする方法を解説します。スプレッドがポイントです。 - Compass note
「Coincheck つみたて」の引き出し方法
Coincheckつみたてで積立てた通貨を売却したい場合はそのまま日本円で引き出すことはできません。
取引アカウントに振り替える必要があります。 振替ページにて、左側のプルダウンを「積立」に、右側のプルダウンを「取引」にして振り替えてください。 取引アカウントに振り替えた後、「コイン売却」より売却できます。
「Coincheck つみたて」の積立プラン
「Coincheckつみたて」は毎月1万円から始めることができます。(上限は10万円。1千円単位での設定が可能)
株式投資のようにある程度まとまった金額を用意する必要がないため、気軽に始めることができます。
さらにCoincheckつみたてはドルコスト平均法を利用しているため、相場の急騰、急落の影響を受けにくいといったメリットがあります。
開始時に設定さへすれば、多くの時間を使いチャートを眺める必要も、売買のタイミングに悩む心配もありません。
Coincheck の積立プランには「月イチつみたてプラン」と「毎日つみたてプラン」の 2 つのプランがあります。
Coincheck の月イチつみたてプラン
プラン名どおり、月に一度自分で選択した金額が自動で積み立てされるプランです。上記表のとおり、毎月10,000円から1,000,000円の範囲内で金額を指定することができます。
また2020年11月現在、積み立てる通貨は「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「XRP」「LTC」「BCH」「XLM」「XEM」「QTUM」「BAT」「IOST」の12種類の仮想通貨から選択することができます。
- 翌月に積み立て予定の金額とコイン銘柄を指定して、月に一度積立を行う。
- 損益の幅がやや大きい。
Coincheck の毎日つみたてプラン
2020年3月よりプランに追加された「毎日つみたてプラン」。
事前にひと月分の金額を指定し、該当月の日数で割った金額を自動で毎日積み立てていきます。
月イチつみたてプランに比べ投資回数が多いため、相場変動を受けにくく、損益の幅を抑制できます。よりリスクヘッジされたプランと言えます。
- 翌月に積み立て予定の金額とコイン銘柄を指定して、毎日積立を行う。
- 積立予定額をその月の日数で割った金額が毎日積み立てられる。
- 損益の幅が安定している。
Coincheck 積立 キャンペーン
Coincheck 積立では時々ビットコインを全員にプレゼント、というキャンペーンを行っています。
このようなキャンペーンをうまく利用して、ビットコインをコツコツ貯めていきましょう。
Coincheck の積立投資をする時の注意事項
注意事項する観点として、積立投資は、短期間に大きな利益を狙うの難しいです。
時たま発生する、暴騰による億り人は狙えません。
そのため、中長期投資を目的とした人には向いていますが、短期間で利益を出したい人には向いていないサービスです。
Coincheck の積立投資で時間を味方にしよう
暗号資産(仮想通貨)は価格の変動が大きいです。
価格の上昇期に運良く購入できれば大きな利益を得ることができるでしょう。
しかし、逆もまた然りで、運悪く下降期に購入してしまったら資産がどんどん下落していきます。
資産投資では中長期の保有による「複利利益」を狙うのが定石です。
「ドルコスト平均法」で買い付けを行い、貸出サービスで最大年率5.0%の複利で運用していく。
利益を加えた分に更に 5.0% の年率がかかるので時間とともに得られる利益も大きくなっていきます。
このように、資産運用では「時間を味方につける」という中長期的な運用で資産を増やしていくことが一般的によく言われることです。
保持年数 | 所持金 | 増える学 | 合計 |
---|---|---|---|
1年目 | 100万 | +5万円 | 105万 |
2年目 | 105万 | +5.25万円 | 110.25万 |
3年目 | 110.25万 | +5.51万 | 115.76万 |
4年目 | 115.76万 | +5.79万 | 121.55万 |
5年目 | 121.55万 | +6.08万 | 127.63万 |
最大年率 5.0% であなたの暗号資産(仮想通貨)を貸し出しできるサービスについては以下の記事でまとめています。
試してみた!Coincheck(コインチェック)の貸仮想通貨(レンディング)を解説します。 - Compass note
時間をかけることにより比較的リスクを抑えることができるので、一時的には含み損になった場合でも、将来的には通貨の価値が上がり利益となる場合もあります。
Coincheck口座開設へ(登録無料)
最短 5 分で登録完了!
Coinchekc の登録方法をわかりやすくまとめていますのであわせて参照ください。
【動画あり】スマホからCoincheck(コインチェック)登録方法をスクショ14枚でわかりやすく解説。【口座開設はかんたん】 - Compass note
私が実際に使ってみた口コミレビュー、みんなの評判などをまとめた記事はこちら。
私のコインチェック(Coincheck)を使ってみた口コミ&調べた評判・メリット/デメリットを解説します。 - Compass note
初心者でも速攻でビットコイン買えます。暗号資産(仮想通貨)アプリダウンロードNo.1のCoincheck(コインチェック)
コインチェック(Coincheck)はマネックスグループ株式会社の子会社であるコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
コインチェック(Coincheck)は、国内でも最多の仮想通貨を取り扱っています。
また、累計 300 万人を突破し国内最大のスマホダウンロード件数を達成している大人気の仮想通貨取引所です。
Coincheck口座開設へ(登録無料)
最短 5 分で登録完了!
スマホアプリの画面がシンプルで、初心者にもわかりやすい作りになっています。チャートや取引画面が見やすく、総資産もすぐに把握できます。
実際に使っていると特に感じることとして、アプリのダウンロードから、アカウント登録、口座開設、ビットコインの購入までを初心者でも迷うことなく行えることが特徴です。
ビットコインは発行枚数が2100万枚と決まっていてマイニング(コイン発掘作業)できる枚数が残り少なく、これからどんどん価格が上昇していくことが予想されています。
また、コロナ禍で世界各国政府が経済活性化策として紙幣を大量に発行することで政府発行貨幣価値が低下し、金の価値が相対的に上昇しました。
この上昇とあわせ、政府が自由に発行できないビットコインの価格も金同等に上昇し、ビットコインの価値はアメリカ大手金融機関が資産として保持する対象になってきています。
私がビットコインを初めて購入したのは 2017年のビットコインバブルが弾けた後の50万円のときです。
2021年現在、ビットコインの価格は400万円に達し約8倍になっています。もっとたくさん買っておけばよかったと公開しています。。^^;
ビットコインには残りマイニング数が減る「半減期」が 2012年、2016年、2020年と約 4 年に 1 度発生し価格が大きく跳ね上がりました。
今後も半減期は 4 年毎に訪れるため、今からコイン獲得しておくと価格上昇の波にうまく乗れる可能性がありますね。
私は Coincheck、DMMビットコイン、楽天ウォレット、bitFlyer などを利用しています。
一番ビットコインを保管しているのは Coincheck(コインチェック)です。
初心者が使いやすい画面であることと、中上級者必須の「取引所」の板取引、ビットコインを年利5.0%で貸し出せるレンディングサービスもありガチホ運用できるから愛用しています。
Coincheck口座開設へ(登録無料)
最短 5 分で登録完了!
私が実際に使ってみた口コミレビュー、みんなの評判などを記事にまとめています。
私のコインチェック(Coincheck)を使ってみた口コミ&調べた評判・メリット/デメリットを解説します。 - Compass note
こちらの記事には Coincheck(コインチェック)の口座登録方法をわかりやすくまとめていますのであわせて参照ください。
【動画あり】スマホからCoincheck(コインチェック)登録方法をスクショ14枚でわかりやすく解説。【口座開設はかんたん】 - Compass note
暗号資産(仮想通貨)資産取り引きの勉強に役立った本の紹介
暗号資産(仮想通貨)は「なんか怪しいなぁ」「実態が無いからよくわからない」だったので本を20冊以上読んで勉強しました。
その中でもこれから取り組む人にわかりやすい良書だなぁと思った本を 5 冊紹介します。
- やっぱりマンガは大雑把な概要を把握するのにピッタリ!
- シリーズ通して初心者必読の「基本と仕組みがよ〜くわかる」シリーズです。王道ですね。
- このマンガもわかりやすかったです。
- こちらも Kindle でサクッと20分ほどで読めるので手っ取り早く理解できます。
- SPA!BOOKS から出している本でたまにいいのがあります。
- こういう「がっちり稼ぐ!」「自由に、お金を増やす」系の本はその当時にだけ通用するテクニック紹介で終るのであまりおすすめしません。(読み物としては面白いのですが...^^;)